- HOME >
- じゃがでん
じゃがでん
【ジャガイモ電池ブロガー】 ネットビジネスの魅力や闇を発信中! 挑戦したいあなたを応援します。 【経歴】転勤で鬱▶副業でアフィリエイト▶会社やめ引きこもりブロガーとして楽しく活動中
行動しない人は、あれこれ行動しない理由を探そうとします。 その理由が、「もっともらしい理由」である場合が、特にやっかいです。 今日は残業頑張ったから副業やらなくていいや ストレスを解消するためには食べるしかない たとえば、「無駄づかい」は他人から見れば明らかな場合でも、本人には自覚がない場合が多いですよね。 それと同様に、「言い訳」も本人が自覚していない場合が多いのです。 本人にとっては、それが仕方のない正当な理由だと心から思っているのです。 よってまずは「自覚」することが最も ...
今回は「なぜお金持ちのイメージが悪いのか」「なぜ嫌われてしまうのか」について考えてみたいと思います。 当然ですが、お金持ち全員がこれに当てはまるとは限りませんし、どんな人から嫌われているかにも違いはあると思います。 あくまで世間一般的な大衆イメージについてまとめたものです。 お金持ちが、どのような思考をもっているのか、参考になれば幸いです。 1.「特殊な価値観」話が合わない 実はお金を稼ぐという行為は、1次的な目的ではない場合が多いため、モチベーションを維持しにく ...
住宅購入をお考えの方は必見!今回は「持ち家VS賃貸」についてです。 この論争は昔から絶えません。もういい加減うんざりだと言う人も多いかもしれませんw とにかく、私は賃貸派です。 住宅は人生の三大出費にも数えられ、一番お金がかかるところなので、なるべくコストを押さえることで、様々なメリットがあるからです。 どんなお金持ちでも、住宅を自分の収入レベルより少し落とすだけで、それ以外の部分にかなりの余裕を生み出すことができます。 浮いたお金を投資することでより多くの富を時間を使わずに得ることができるのです。 つま ...
ブログやアフィリエイトで記事のタイトルを考えるとき、毎回「これでいいのかな?」と悩んでいませんか? 悩んでしまう理由はいくつかあると思います。 毎回記事内容が変わるので一つの型を毎回使い回すことができない ベストは誰にもわからないため「これでOK」という基準が明確になく手法は無限にある そもそも本格的に勉強したことがなく自信がない 「悩んでいる」こと事態は、しっかりとタイトルについて考えをめぐらせている証拠なので、全然悪いことではありません。 初心者 ...
アフィリエイトは精神力を試される仕事 アフィリエイトは、気合や根性が大事と言うつもりはないが、どうしてもメンタルの力が強くないと乗り越えられない壁が何度も立ちはだかるように思います。 それはアフィリエイトの 不確実性がある 孤独で膨大な作業が必要 という特徴からくるものだ。 「誰でもできるが誰もできない」それがアフィリエイトだ。 初心者が挫折する原因はいつでも「自分との戦いに敗れたとき・・・」つまり「自爆」だ。 究極的には誰にも続けされ ...
※この記事は、会社員をやっている方で特に今すぐ辞めるような理由はないけど、毎日「これでいいのか」ともやもやしながら毎日を過ごしている・・・このままでいいとは思えないがその理由がわからない。そんな方向けに用意した記事になります(^o^) 今の会社に居続ける理由は? あなたは自分のキャリアについて真剣に考えたことはありますか? また、あなたの身の回りの方々は、将来どのようなキャリアを築いていきたいという構造はありそうですか? おそらく、そのようなことを考え直す機会は少ないように思います。 考え直 ...
なにか新しいことを始めようと思い立ったり、目標を立てようと思ったとき、あなたは計画を立てますか? 計画・スケジュールは仕事をする上でも必ず立てると思います。それは目標を達成しやすくするためです。 計画・スケジュールを組むことによって、全体像が見え、流れが把握しやくすなります。 頭の中で漠然と考えていたことを実際に表にしてみると・・・気づけなかったことが見えてくることもあります。 (げ、期限までに終わらない・・・!?など) そんな便利な計画やスケジュールですが、活用できている人はあまり多くないように思います ...
さっそくですが あなたは意識してなにかを習慣化したことはありますか? 正直、習慣化に成功したことがあるあなたは素晴らしい!と思います。 習慣化スキルは成功者になるために最も重要なスキルといっても過言ではないからです。 それゆえ、とても難しく、ほとんどの人が失敗した経験しかないのが現状。 また習慣化がうまくいった経験のある方でも、すべてうまくいったわけではなく、失敗した経験もあるのではないでしょうか。 自分には習慣化する才能はないんだ・・・ そう思ってあきらめてしまっている人は、とてももったい ...
今回のテーマは「常識」です。 アインシュタインいわく 常識とは、「18歳までに集めた偏見のコレクション」だそうです。 つまり、常識=偏見である。これを自覚することが重要なポイントなのです。 今回お話したいのは、この常識という概念が、多くの場合間違いであるという事実に気付いてほしいと思ったから。 偏見でも、もちろん正しい知識はありますし、何を基準に正しい、正しくないというのか。白黒つけるのは難しくもあります。 しかし今から説明する理由に当てはまる「常識」は、要注意。 ぜひ日頃から気をつけている ...
今回は、 なぜお金持ちにはミニマリストが多いのか?について、私なりの解釈を話そうと思います。 ちなみにミニマリストとは、物を多く持たない人々のことです。 お金持ちの家、貧乏人の家にはそれぞれ特徴があります。 お金持ちの家は面積が広い傾向はもちろんありますが、空間を大切にしたレイアウト、最低限のものしか置かない見た目のすっきりした部屋で過ごしている事が多いです。 それに対して貧乏な人の部屋は散らかっており、必要のないものがたくさんあります。 貧乏な人は物の「価値」ではなく「価格」につい気を取られます。用もな ...
© 2025 アフィリエイト 投資 稼ぐ まとめ