ネットビジネスで役立つテクニック集

iDeCo(イデコ)とは!?7つの意外なデメリット

こんにちは〜
じゃがでん です!

iDeCo(イデコ)は、
「免税」のある「個人型確定拠出年金」のことです。

一言で言うと、
税金がオトクな「自分で貯める年金」
のことです。

・これだけではよくわからない
・もっと詳しく知りたい

そんなあなたのために
丁寧に解説していきます!

iDeCo(イデコ)の概要

まずはざっくり
iDeCo(イデコ)の概要を把握してみましょう!

  • 個人型の確定拠出年金
  • 税金がオトク
  • 加入は任意(自分で決める)
  • 国の制度

iDeCo(イデコ)を理解するためには
まず「確定拠出年金」について
理解する必要があります!

確定拠出年金とは

ラムネ
かくていきょしゅつ・・・年金?
なんか難しいそうだから
や~めた☆
!? やめるのはやっ
もう少しやろうよ!
確定拠出年金については
どこまで知ってる?
じゃがでん
ラムネ
年金の一種だと思う
(どや)
・・・

確定拠出年金っていうのは
①現役の時に掛け金を決めて納め(拠出)
②指示どおり運用してもらい
③結果の総額を老後に受け取る(給付)
という制度だよ。

じゃがでん
ラムネ
なるほど
掛け金を決める・・・
拠出が確定しているから
確定拠出なんだね
うん
これと対をなすのが
確定給付年金
サラリーマンの多くは
企業が用意した確定給付年金を
受け取る

もらえる金額が
決まってるやつだね

じゃがでん

iDeCo(イデコ)とは免税のある個人型確定拠出年金

確定拠出年金には「個人型」と「企業型」があります。

iDeCo(イデコ)は「個人型」です。

個人型確定拠出年金は
納める金額や運用方法を自分で選択できることが大きな特徴です。

iDeCo(イデコ)の特徴

  • ・定期預金・保険・投資信託から選べる
  • ・毎月「一定金額」を積み立てる  5000円~
  • ・60歳以降に受け取る
  • ・積み立てた金額分が非課税
  • ・積み立てにより得られた利益(利息や証券取引の利ざや等)が非課税

iDeCo(イデコ)の確実なメリットは、「節税効果」です。

積み立て金の運用によって、お金が増えることも期待できます。

目安としては、数万~数百万の利益が期待できます。

iDeCo(イデコ)のデメリット

お金が足りない人向けではない

言うまでもないことですが、借金があったり、貯金できる余裕のない人が手を出すものではありません。あくまで貯金するより税金がオトクという制度なので、借金がある場合は、利子の大きさにもよりますが、それを先に返した方が良さそうです。

給付金が変動してしまう

給付金がどの程度増えるかは運用次第なので運要素があります。見込みよりも少なくなる可能性もあります。

手数料がかかる

iDeCo(イデコ)に必要な専用口座は
・開設の手数料
・維持の手数料
がかかります。

維持手数料は銀行など金融機関によって違うので、しっかり比較して選びましょう!月額171円が最安値です。

60歳までは自由に引き出せない

当然ですが「年金」なので、受け取り開始年齢までは引き出すことができません。ちなみに、つみたてNISAはいつでも引き出すことができます。

引き出すときに税金がかかる

ラムネ
はぁ~なんでょ
自分のお金を引き出すのに
税金がかかるの?
これだと
積み立てのとき非課税でも
同じじゃん
ここは落とし穴だね
イデコはお得らしい と
大して調べないで加入してしまうと
ここでびっくりするぞ
じゃがでん
ラムネ
結局は国が
儲けるためじゃん~
でも
この引き出すときの税金を
軽くする措置は取られているよ

基本的には
引き出す「金額」
に課税されるけど

免税措置として
引き出す金額から
非課税となる金額を
引き去った(控除という)後の
金額に課税されることになる

積み立てた年数(加入年数)
が長いほど
控除額が大きくなるんだ

じゃがでん
ラムネ
ほぉほぉ
すると私も今から始めれば
・・・ぷふふ
ラムネ
でも・・・
いくら控除が大きくても
増えた分より多く税金を
取られちゃったら損だよね?
もちろん投資系であれば
世の中の変化によって
損することもあるかもしれない

けど、総合的には
かなり低い課税金額になる
損をする可能性は
低いと思われるよ

じゃがでん
ラムネ
そっか~それなら
ただ貯金するよりは
いでこを使ったほうがいいね

貨幣価値の変動に非対応

元本確保型とも言われる定期預金を選択した場合、現金の運用に等しいため貨幣の価値変動の影響を受けます。

数十年のスパンで考えた場合、物価は上昇傾向にあります。

例)20年前には100円で買えていた自動販売機のジュースが今は120円になっている

物価上昇、貨幣価値の下落、こうした現象は今後も続いていくと予想されます。

将来、月に3万円貰えるとしても、その時の3万円と今の3万円では価値が違う可能性があるということ。

よく考えて判断すべきです。

ラムネ
ええ~じゃあ
元本確保型?
決められた支給額が保証された
ものはダメってこと?
だめではないけど・・・
貨幣価値の影響を受けることは
覚えておくこと!

心配なら
世の中の貨幣価値と
連動して動く株式などに
投資するという手もあるよ

じゃがでん

50歳以上で加入するとリスクが上がる

ラムネ
ほぉ~加入する年齢って
関係あるんだね
実は「加入期間」で
受給開始のタイミングが
変わるんだ
じゃがでん
加入期間 受け取り開始年齢
1ヶ月以上 2年未満 65
2年以上 4年未満 64
4年以上 6年未満 63
6年以上 8年未満 62
8年以上 10年未満 61
10年以上 60
ラムネ
10年以上加入していれば
最早の60歳からもらえるんだね
・・・ああ、だから
50歳までに入っておけってことか
うん あとは
運用期間が短いと
投資系の場合は
相場の変動によっては
損する可能性が高まる

長期的には相場が上昇していても
短期的には上下しているからね

じゃがでん

加入はもう遅い?

加入期間で節税効果が変わるという説明をしましたが、加入に適した年齢とは何歳なのでしょうか。

目安として使えるのは、「減税額」と「手数料」の比較です。

投資でプラスになるかはわからないので、この2つを比較します。

間違いなくメリットなのは減税の要素です。この減税額を計算し、通算の手数料より高ければ加入したほうが良いということになります。

イデコの目的は?

国はなぜイデコを制定し、推奨しているのでしょうか。

国は国民の老後を心配している

生涯賃金の低下や終身雇用の事実上の廃止、厚生年金・国民年金の給付の心配。働けなくなったときに貧困に苦しむ人が増えると、それだけ治安の低下につながります。生活保護も増えるでしょう。

国民が自分の意志で貯蓄してほしいところですが、強制力がなければなかなか難しい。そこで、月々の積み立てという形でサラリーマンでも無理なく続けられる制度を用意し老後に備えてもらうのが国の意図と考えられます。積み立てする際に課税されないという点も、ハードルを下げるための工夫といえます。

国は国民にお金を使ってほしい

ただ単に銀行に預けたりお金を保管しているだけでは、経済がまわりません。投資として運用できる資金を捻出してもらえれば金融機関がその資金を運用し国内のお金を増やすことができます。

税金が取りたい

お金を抱え込んでしまうと税金が取れないので、投資してもらうことで納税してもらえます。

加入年齢の上限引き上げ!?

社会保障審議会企業年金・個人年金部会で、積み立てることができる期間(投資可能期間)を60歳→65歳に引き上げる議論が始まっています。

順調にいけば2020年の5月頃に法案が通り、その2年後には施行される見込みです。

まとめ

iDeCo(イデコ)は、他の制度と同じくメリットとデメリットが存在します。

自分の状況に合わせてうまく活用し、未来への蓄えを増やしましょう!

  • iDeCo(イデコ)は自分で金額と運用方法を決めて投資し老後に受け取る年金
  • 積み立て時は非課税
  • 手数料が取られる
  • 加入期間で受け取り開始年齢が変わる
  • 受け取り開始年齢まで引き出せない

以上、じゃがでんでした~

-ネットビジネスで役立つテクニック集
-, ,

© 2024 アフィリエイト 投資 稼ぐ まとめ